三俣山荘事務所

お問い合わせ 宿泊予約

三俣山荘起点:三俣山荘-鷲羽岳-水晶小屋

双六中道 登山道
PDFダウンロード コースマップ PDF版 ダウンロード コース紹介 PDF版 ダウンロード マップ+紹介 セット PDF版 ダウンロード
総コースタイム 三俣山荘→水晶小屋 3:10 | 水晶小屋→三俣山荘 3:00
コースタイム 三俣山荘(1:10→)(←1:00)鷲羽岳(1:10→)(←1:20)ワリモ北分岐(0:50→)(←0:40)水晶小屋
コース紹介
夏山期
三俣山荘から鷲羽岳、水晶小屋は3時間の行程。稜線は最奥地ならではの眺望と谷に挟まれた標高差が圧巻。鷲羽岳は砂と岩のざれた斜面で浮石・落石に注意。ワリモ岳頂上付近に一部やせた岩場があるが、安全確保のロープがあるので問題はない。ワリモ北分岐より水晶岳方面へ。赤ノ池を過ぎ、最後の急坂を10分程登り切れば、赤岳頂上直下に水晶小屋がある。
夏山期の注意 7月26日 前後から
  • ワリモ岳-鷲羽岳間:荒天・強風時の通行は推奨できません。
    悪天時、西からの風が強く昔は疲労凍死等遭難の多い難所だった。現在も暴風・突風による転倒、低体温症などの事故が多いので、悪天時は黒部源流コースを利用する(地形上風がさえぎられる)。
  • ワリモ岳 岩場 ロープ5m:注意して通行
  • ワリモ北分岐-水晶小屋:荒天時 強風注意
見所
  • 稜線から黒部源流域の俯瞰、ワリモ北分岐からの水晶岳と薬師岳の眺め

マップ

地図を全画面で表示する

コース詳細 / 画像

三俣蓮華岳から「三俣山荘と鷲羽岳、ワリモ岳」

三俣山荘を出て左手のハイマツ帯を抜け、鷲羽岳へ

next
鷲羽岳の登山道

鷲羽岳の登山道は砂と岩のざれた斜面です。浮石・落石に注意してお進みください。

next
鷲羽池

鷲羽池

火山の噴火口跡である鷲羽池。鷲羽岳頂上直下10 分手前の分岐から、草付きの斜面を15分下れば鷲羽池。鷲羽池のルートに入ればひとけがなく急に静かな世界へ。

鷲羽池
next
鷲羽岳 山頂

鷲羽岳  2924m

その美しい山容はもちろんの事、頂上付近からの”火山湖鷲羽池と槍ヶ岳の組み合わせの景色”も有名です。頂上からの眺めは表銀座をはじめ、北アルプス全域に渡ります。山行中は浮石・落石にご注意ください。

マップ:鷲羽岳
鷲羽岳 山頂 鷲羽岳 山頂
next
ワリモ岳 山頂

ワリモ岳  2888m

その名前の由来が「割物」と言われるように、頂上付近には板状の不思議な石が無数に存在する。鷲羽岳に隠れ語られる事が少ない山であるが、黒部源流を俯瞰した眺めは圧巻であるし、黒部川の源頭としても名高い。

マップ:ワリモ岳
ワリモ岳 山頂 ワリモ岳 山頂
next
ワリモ岳 岩場 ロープ5m マップ:ワリモ岳 岩場 ロープ5m

ワリモ岳 岩場 ロープ5m

next
ワリモ北分岐 マップ:ワリモ北分岐  

ワリモ北分岐

next
ワリモ北分岐-水晶小屋

ワリモ北分岐-水晶小屋

水晶小屋へは、比較的歩きやすい開けた稜線上を進む。進行方向左手に水晶岳を望みながら、振り返ればワリモ岳と鷲羽岳、遠くに槍ヶ岳の姿を確認できる。最後の急坂を10分登り切れば、赤岳頂上直下に水晶小屋が現れる。

マップ:ワリモ北分岐-水晶小屋
next
水晶小屋 手前
目的地到着 / 本ルートのPDF
PDFダウンロード コースマップ PDF版 ダウンロード コース紹介 PDF版 ダウンロード マップ+紹介 セット PDF版 ダウンロード
ルート紹介TOPに戻る
三俣山荘起点 | 全15ルート
三俣山荘-中道-双六小屋
三俣山荘-巻道-双六小屋
三俣山荘-双六岳-双六小屋
三俣山荘-春道-双六小屋
三俣山荘-鷲羽岳-水晶小屋
三俣山荘-黒部源流-水晶小屋
鷲羽岳(ピストン)
鷲羽池(ピストン)
三俣山荘-黒部源流-雲ノ平山荘
三俣山荘-祖父岳-雲ノ平山荘
三俣山荘-鷲羽岳-祖父岳-雲ノ平山荘
三俣山荘-巻道-黒部五郎小屋
三俣山荘-三俣蓮華岳-黒部五郎小屋
伊藤新道-湯俣
伊藤新道 展望台
三俣山荘-黒部源流-祖父岳-三俣山荘
三俣山荘-黒部源流-鷲羽岳-三俣山荘
三俣山荘-鷲羽岳-祖父岳-黒部源流-三俣山荘
facebookシェア
twitterシェア
google+シェア

山小屋案内

  • 三俣山荘
  • 水晶小屋
  • 雲ノ平山荘
  • 湯俣山荘
宿泊予約 特集読み物
三俣山荘事務所
  • 特集
  • ルート紹介
  • 山小屋案内
  • ギャラリー
  • グッズ購入
  • ななかまど
  • 三俣山荘事務所
ページトップへ